FSアップデート覚書2
2022年09月22日
Firestormアップデート前の手順を記録しておきます。

今までは、Firestormをアップデート時には、何も考えずに上書きインストールをしていました。
しかし、今回色々調べているうちに、
「更新時に基本インストールまたはクリーン インストールのいずれかを実行する必要がある」
ことを知り、この際なので、初めてクリーンインストールを実行してみました。
・「アップデート前には、古い Firestorm をアンインストールすることが非常に重要であり、
基本インストールの手順をふむ必要がある」
・「基本インストールを実行した後にビューアに問題が発生した場合は、クリーン インストールで再インストールを試す」
・「現在インストールされているバージョンより前のバージョンに戻す場合は
クリーンインストールをする必要がある」
1.ログインしてキャッシュをクリアする
環境設定→セットアップ→ディレクトリ キャッシュクリアのボタンを押す
ログアウトする
2.再起動して、データのバックアップをとる
任意の場所にFS用フォルダを作成し、その中にFS_Backupフォルダを作成
環境設定→バックアップ、上の窓にFS用フォルダの場所を入れ、「設定」ボタンを押す
「バックアップ設定」のボタンを押し、ログアウトする
3.過去のIMのログのバックアップをとる
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64のフォルダの中の
アバター名のフォルダごとコピーしてFS用フォルダの中に貼り付ける
※AppDataは隠しフォルダなので、表示させる
4.Firestormをアンインストールする
Windowsのスタート→設定→アプリ→アプリと機能でアンインストール
5.Firestormのデータフォルダを削除する
C:\Users\自分の名前\AppData\Local\Firestorm_x64 ← フォルダがなければ無視
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64
6.Firestormをダウンロードしてインストールする
最新のバージョンのダウンロードページはこちら
古いバージョンのダウンロードページはこちら
7.Firestormを起動
ログインして環境設定→バックアップ、上の窓にFS用フォルダの場所を入れ、
「リストア設定」ボタンを押す ログアウトする
※アバタ名とパスワード欄が空白になっているので慌ててパスワードのメモを探した^^;
8.過去のIMのログを戻す
(3)で保存したアバター名のフォルダをそのまま
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64のフォルダの中に貼り付ける
※すでにアバタ名のフォルダができていたので、上書きしました
※普段Chromeを使っているので気づきませんでしたが、
「Windows Edge Web ブラウザーは、多くの不明な理由で問題を引き起こしています。
Chrome や Firefox などの別のブラウザでダウンロードしてください。」
との注意書きがダウンロードページにありました。
※基本インストールの場合は、データフォルダの削除が不要で、
Firestormのアンインスール+インストールのみですが
更新中や更新後の問題発生に備えて、データのバックアップを取っておくといいようです。
※参考にしたサイト
http://cam-sl.blogspot.com/2016/08/firestorm_23.html
http://cam-sl.blogspot.com/2016/08/firestorm_22.html
http://honey0123.blog.fc2.com/blog-entry-1035.html
情報ありがとうございました^^
ではではw

今までは、Firestormをアップデート時には、何も考えずに上書きインストールをしていました。
しかし、今回色々調べているうちに、
「更新時に基本インストールまたはクリーン インストールのいずれかを実行する必要がある」
ことを知り、この際なので、初めてクリーンインストールを実行してみました。
・「アップデート前には、古い Firestorm をアンインストールすることが非常に重要であり、
基本インストールの手順をふむ必要がある」
・「基本インストールを実行した後にビューアに問題が発生した場合は、クリーン インストールで再インストールを試す」
・「現在インストールされているバージョンより前のバージョンに戻す場合は
クリーンインストールをする必要がある」
1.ログインしてキャッシュをクリアする
環境設定→セットアップ→ディレクトリ キャッシュクリアのボタンを押す
ログアウトする
2.再起動して、データのバックアップをとる
任意の場所にFS用フォルダを作成し、その中にFS_Backupフォルダを作成
環境設定→バックアップ、上の窓にFS用フォルダの場所を入れ、「設定」ボタンを押す
「バックアップ設定」のボタンを押し、ログアウトする
3.過去のIMのログのバックアップをとる
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64のフォルダの中の
アバター名のフォルダごとコピーしてFS用フォルダの中に貼り付ける
※AppDataは隠しフォルダなので、表示させる
4.Firestormをアンインストールする
Windowsのスタート→設定→アプリ→アプリと機能でアンインストール
5.Firestormのデータフォルダを削除する
C:\Users\自分の名前\AppData\Local\Firestorm_x64 ← フォルダがなければ無視
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64
6.Firestormをダウンロードしてインストールする
最新のバージョンのダウンロードページはこちら
古いバージョンのダウンロードページはこちら
7.Firestormを起動
ログインして環境設定→バックアップ、上の窓にFS用フォルダの場所を入れ、
「リストア設定」ボタンを押す ログアウトする
※アバタ名とパスワード欄が空白になっているので慌ててパスワードのメモを探した^^;
8.過去のIMのログを戻す
(3)で保存したアバター名のフォルダをそのまま
C:\Users\自分の名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64のフォルダの中に貼り付ける
※すでにアバタ名のフォルダができていたので、上書きしました
※普段Chromeを使っているので気づきませんでしたが、
「Windows Edge Web ブラウザーは、多くの不明な理由で問題を引き起こしています。
Chrome や Firefox などの別のブラウザでダウンロードしてください。」
との注意書きがダウンロードページにありました。
※基本インストールの場合は、データフォルダの削除が不要で、
Firestormのアンインスール+インストールのみですが
更新中や更新後の問題発生に備えて、データのバックアップを取っておくといいようです。
※参考にしたサイト
http://cam-sl.blogspot.com/2016/08/firestorm_23.html
http://cam-sl.blogspot.com/2016/08/firestorm_22.html
http://honey0123.blog.fc2.com/blog-entry-1035.html
情報ありがとうございました^^
ではではw
Posted by Mumu at 22:40│Comments(0)
│覚書あれこれ